リモート勉強会が主体になりました
このコロナ禍で、すっかりリモートでの勉強会が主体になった。
それが故に、パワポとかでプレゼン資料作るより、
ブログの方が話す側も受ける側もメリット大きいのでは?と思うようになったのでここに書き記す。
ブログでLTすることのメリット
- 資料を開きながら聞く際に、横長でなくていいので楽(ながら作業しやすい)
- ブログの方が内容について検索でヒットしやすい
- 何ページが聞き流していても、戻って読みやすいから理解しやすい(ながら作業しやすい)
ブログでLTすることのデメリット
- 書く側にそれなりの文章力が必要
- 絵を乗せずらい。特にUMLみたいな流れを表現するやつ
- 印刷しずらい
メリットのところに(ながら作業しやすい)と2回書いたけど、このへんは興味ないから聞き流して他のことしててもいいかな…みたいな話がちょいちょいあったり、後で質問しようと思って資料見ながらググることがあるんですよね。
リアル勉強会だと何となく失礼だと思って、話に集中して他のことできなかったんですが、割とリモートだとやり放題です。
だからこそがっつり資料作らなくても適当なブログでいいんじゃないかと思ったり思わなかったり。
勉強会で参考にする資料もパワポじゃなくてブログだったりQiitaだったりするし。
というわけでちょいちょいこのブログも更新していきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿