なんでモバイルモニター
- 今年のお盆休みは6連休だけどほとんど雨!
 - 実家にこもってプログラミングしよう
 - でも実家はリビングにしかエアコンがない。Androidタブレットをサブモニターにしてるけど大きさが心もとないな…
 - でかいモバイルモニター買うか
 
普通に使える
- USB type-C一本で接続できた。Rog Allyから給電できる
 - モバイルモニターに電源アダプタから給電用のUSBを指しておけば、モバイルモニター→Rog Allyへ給電されるっぽい。ただ電力足りてないからバッテリーは徐々に減ってく
 - マニュアルには付属の電源アダプタを使え!って書いてあるから他のアダプタつけないほうが無難かも
 - HDMI mini端子接続でも写すことができた
 - 安価なやつだと画面が暗いか?と思ったがそんなことはなかった
 - USBハブ経由の給電でも動作できた
 
付属品
- 本体/電源アダプタ/USB A→USB type-Cケーブル(給電用)/USB type-C→USB type-Cケーブル(給電&映像用)/HDMI→HDMI miniケーブルが付属。それぞれ1mくらい。- - HDMI→HDMI miniケーブルは長さが足りないから別に変換アダプタとか延長ケーブルとか買うかも
 
サポートサイトが怪しい
- QRコードが印刷してある紙が中に入っていて、保証書のサイトにつながる
 - サイトのSSL証明書が期限切れになってる…
 - 名前とか製品番号とかの入力を求められる。こんな怪しいサイトで個人情報が入力できるかよ
 - ひょっとして安い理由はこれか?…
 - 箱のNEVER GIVE UPってなんだよ
 
実のところここ3日間は多少涼しい…ので自室のデスクトップが使える。使いみちがまだない
0 件のコメント:
コメントを投稿